タグ別アーカイブ: PL

まずはチームリーダーになろう

PMになって役割が変わることを昇進というかは異論があるところを思いますが。面倒を見なければならない人ができるあるいは増えることをこの際昇進といいましょう。

4~5人程度の少数の開発者を下につけて、一部の機能を担当してマネージメントスキルを磨きましょう。プロジェクトを管理するのがプロジェクトマネージャなら、チームを管理するのがチームリーダーです。管理するものが、組織中心か、人中心かの違いがありますね。いずれも運営も管理しますが、直接の被管理体がチームなのか人個人なのかの違いがあります。人が管理できなければ組織は管理できませんから、十分にスキルを磨きましょう。

チームリーダになるためには何が必要でしょうか?「個人実績」と武器としての「ユーザ業務知識」「技術力」です。この「ユーザ業務知識」がない場合でも、他のたとえば「技術力」が非常に優れているということでもよいかもしれません。私はユーザ業務の業務知識を武器にしました。

チームリーダになってから必要になるスキルとしては「見積もり」「チームビルド」「工程管理」などがあります。これらはいきなり必要になります。

そして、さらなる発展のためにチームリーダになって「チーム実績」を積んでいく必要があります。

うまく実績が積めないと技術力のあるプログラマに戻されてしまいます。

必要なスキルやだいたいどの程度できればいいかを述べていきます。

①個人実績
②ユーザ業務の知識
③技術力
④見積もり
⑤チームビルド
⑥工程管理
⑦問題解決
⑧チーム実績
についての書きます
例によって、気ままに書きますので順番の前後等あります、気長にお待ちください。