世の中にはたたき上げでプロジェクトマネージメントをする人と、就職した会社がSIerであったりしていきなりプロジェクトマネージメントから入る人がいます。
そのうち、たたき上げでプロジェクトマネージメントを行えるようになって、バリバリやって行こう!というのが趣旨です。
私は6年間流通業界(総合スーパー)にいて転職しています。転職後プログラマから、さらに元受けに転職してプロジェクト管理をしていた立場です。おもに中央官庁のSI案件、開発等を請け負ってきています。
実際の管理の中での泥臭い話もあろうかと思います。契約関係の流れでプロジェクト推進がやりにくい状況になったり、協力会社の方々がうまく機能してくれなかったり、はたまた会社内部(外部)の事件や監査等でのコンプライアンス問題になったり。
これらの悩みについて話していけたらと思います。
メインとしてプロジェクトマネージメント理論の話をして行きますが、コンサルが書くような先進的な理論の話は少ないと思います。いかに実際のプロジェクトを進めていけるかの話をしていきます。
変わるかもしれませんが
目次は
1技術者からマネージメントへ
2昇進までの流れ
3プロジェクトマネージャとは
4リーダーシップ
5プロジェクトマネージメント技術
6プログラマ経験を生かしたマネージメントスタイル
です
実際のプロジェクトの話はしません。フェイクをいれてわからないようにします。
注意事項をご覧ください。