自己紹介にもあるように、私はもともと、総合スーパーで働いておりましたが、なぜかいろいろあってIT業界に入ってPMや、管理を任されるようになりました。
皆さんにも、たとえば今はITではないけれども、ITに興味がありそこで活躍したいと思うならば、私の経験をもとに、どうすればいいかなどを感じてもらえて、勇気を持っていただけたらいいなと思っています。
可能な限りプロジェクトマネージメント技術についても触れていますがこれは、ある意味PJ管理技術論を知っていることを前提に書いているところもあるので、補完的な意味、あるいは理論を実際にあてはめるとどのような例になるかということで、理解を深めるのに使ってください。
ここで使われる用語についてですが、用語は組織や文化によって意味が変わります。
よくわからなそうなものは本文中でことわったり、用語カテゴリに載せます。
(私は転職を経験していますので用語の違いは身に染みています)
これらで意味を断っているものも、あくまでもここでの意味ととらえてください。
わからないものはご質問ください。
誰に向けてのものか
どんな組織を想定しているか
コラム:マネージメント本
次のカテゴリー
1技術者からマネージメントへ