伊豆の月ヶ瀬に梅狩りに行きました
梅酒を少し多めにつけたいなと思いやすく梅が手に入る手段はないものか探したところ
梅狩りなるものがある様子。早速行ってきました
今年は6月4日が梅狩りの開始で家から車でドライブがてらのんびりと海沿いの道を走りながら伊豆へ
無くなり次第終了とのことで、もう、梅狩りは終了したようです(6月7日現在)
行ってみるとなかなかに気持ちのいいところです。
駐車場が第一第二第三?とあり、私が行ったときでも、比較的空いていて帰るときも少し空いていました。
早速集荷場のようなところでかごをもらって梅の木へ・・・あまり人がいな木を目指して行き、
目的が梅酒だったので青梅のあるところへ・・・
木によっては赤く色づいているものもあります。用途に合わせてとるとよいかもしれません。
低いところにもみはたくさんあって取りやすいのですが、脚立を持っていくといいかもしれません。
見ると何人か脚立を持参している人が・・・
あれば、梅園の脚立も借りられるようですが、数がないので持っていったほうがよいかも。
わたしはきに上りました、木の枝を折らないように気をつけて上ります。
枝を折ってしまうと、多分そこからは来年梅が成りません。この時期枝が折られると、枝がもっと葉をはやさなければならないと判断して、芽が花芽ではなく葉芽になってしまうからです。
早めにいけば低いところにも比較的たくさんなっていますから無理をする必要はないかもしれません。
木登りはしましたが、太い幹のところに乗る程度で登るというほどは上りませんでした・・・体重も多いですし、枝が折れるの怖いし、落ちるのも怖いし・・・
きれいな実がたくさんあります。
買い物籠1ぱいで15キロほどとのことで、そんなにはいらないので、かご7分目くらいで終了しました。1時間ちょっとです。
取り終わったら集荷場のようなことろで、重さを量ってもらいお金を払って購入します。
なんと11Kありました!!!紙袋に入れてもらいもって帰りました。
楽しかった~~~木登りは子供の時以来です。
さてこれから梅仕事です・・・・がく~~~