プログラマからPMになろう
検索
メインメニュー
コンテンツへ移動
未来サイトマップ
自己紹介
プログラマからPMになろう
最初に
誰に向けてのものか
どんな組織を想定しているか
マネージメント本
1技術者からマネージメントへ
職業的PM、たたき上げPM
隣の芝は青い?転職する?
せっかくなので、戦略的ステップアップをしよう
PM:プログラミングと同じでセンスが必要
例:必死のバグつぶし、バグは直っていくが・・・1/2
例:必死のバグつぶし、バグは直っていくが・・・2/2
解:必死のバグつぶし、バグは直っていくが・・・
例:データの受け渡しの無駄
システムアーキテクチャウォークスルー(SAWAT)
SAWAT:①テーマの洗い出し
SAWAT:②ウオークスルーの実施
SAWAT:③議事録の展開とトラッキング
例:バグを隠しているのではないか
解:バグを隠しているのではないか
私はどういう経緯でなったか(1/2)
私はどういう経緯でなったか(2/2)
2昇進までの流れ
個人実績
ユーザ業務の知識
技術力
技術力-開発技術
そういえば:開発技術以外の技術も磨こう
技術力-システム基盤技術
技術力-運用技術
技術力-SI技術
開発見積もり
(イ) 規模生産性
(ロ)機能分割による見積もり
(ハ)類似類推による見積もり
(ニ)FP法
(ホ)相見積
(ヘ)タスク積み上げ(WBS積み上げ)
見積もりをするうえで考慮すべきこと
考慮:スキルレベル
考慮:スケジュール
考慮:リスク
考慮:見積もり検証
3プロジェクトマネージャとは
プロジェクトマネージャのいろいろ
用語:パークとソリューション
コラム:官公庁・公共系と民需では要件定義の立場上の考え方が逆
4リーダーシップ
リーダーシップ:こうしろあーしろ型
リーダーシップ:みんなでやろう型
リーダーシップ:見守るからやってみなさい型
リーダーシップ:強引にぐいぐい引っ張る型
コラム:気づきを与える質問
責任を負うことは、任せきることではない
要員の意識を管理する
5マネージメントスキル
コラム:怒る、叱る
(ア)身に付けるべき基本的なスキル
(イ) 強い意志
(ウ) 原理原則(決められたプロセスを実施する)
(キ) 意思決定
①意思決定ができないことで悩んでないか
(イ)丁半博打で決めるのはNGです
(ハ) コーチングのふりをして聞き出す
(ニ)利益衡量をする
(ホ)何等か自分が納得のいく理由をつける
②腹をくくれ
③ 自分で手におえないと判断したら
(ク) リスク管理(1/2)
6プログラマ経験を生かしたマネージメントスタイル
coming soon
PMあるある
隣の芝は青い?転職する?
コラム:官公庁・公共系と民需では要件定義の立場上の考え方が逆
潰れて行くマネージャーその1 【能力不足昇進】
コラム:怒る、叱る
コラム:気づきを与える質問
コラム:怒りポイント
休憩
料理でストレス発散
休憩:ローストビーフ
ベリータルト
怪しいパン(食パン)
塩バターパン
ライ麦パン
イギリスパン
レモン酒
梅酒!
果実酒の保存
梅干をつける、手順1
梅干の作り方 手順2 赤紫蘇
蕗の収穫
金峰山行きました
バラ園(横浜市子供植物園)
梅狩り
保土ヶ谷公園に行きました
注意事項
著作権
運営等に関する質問、要望
検索:
日別アーカイブ: 2016年3月15日
6プログラマ経験を生かしたマネージメントスタイル
,
休憩
coming soon
2016年3月15日
NaOH-KI
コメントをどうぞ
今必死に書いていますお待ちを
いいね:
いいね
読み込み中...
技術では負けない人のためのたたき上げPM技術論
%d
人のブロガーが「いいね」をつけました。