リンクが張られてないものはこれから書くものです
気の向くままに書きますので気長にお待ちください。
予告なく変更される場合があります。
0最初に
――誰に向けてのものか
――どんな組織を想定しているか
――マネージメント本
1技術者からマネージメントへ
――(ア)職業的PM たたき上げPM
――――コラム:隣の芝は青い?転職する?
――(イ)プログラミングと同じでセンスが必要
――――①必死のバグつぶし、バグは直っていくが・・・1
―――― 必死のバグつぶし、バグは直っていくが・・・2
―――― 必死のバグつぶし、バグは直っていくが・・・解
――――②データの受け渡しの無駄
――――――システムアーキテクチャーウオークスルー(SHAWAT)
――――――SAWAT:①テーマの洗い出し
――――――SAWAT:②ウオークスルーの実施
――――――SAWAT:③議事録の展開とトラッキング
――――③ バグを隠しているのではないか
―――― 解バグを隠しているのではないか
――(ウ)私はどういう経緯でなったか1
―― 私はどういう経緯でなったか2
――(エ)せっかくなので、戦略的ステップアップをしよう
2昇進までの流れ(チームリーダー・サブシステムリーダー)
――(ア)まずはチームリーダーになろう
――――①個人実績
――――②ユーザ業務の知識
――――③技術力
――――――SI技術
――――――開発技術
――――――――コラム:開発技術以外の技術も磨こう
――――――システム基盤技術
――――――運用技術
――――④開発見積もり
――――――開発工数見積もり手法
――――――――(イ)規模生産性からの見積もり
――――――――(ロ)機能分割による見積もり
――――――――(ハ)類似類推による見積もり
――――――――(ニ)FP法
――――――――(ホ)相見積
――――――――(ヘ)タスク積みあげによる見積もり
――――――その他考慮すべき事項
――――――――スキルレベルの考慮
――――――――スケジュール
――――――――リスク
――――――――見積もり検証
――――⑤チームビルド
――――⑥工程管理
――――⑦問題解決
――――⑧チーム実績
――(イ)サブシステムリーダーへ
3プロジェクトマネージャとは
――(ア)顧客と直接対峙してプロジェクトを推進していく
――――官公庁系と民需では要件定義の立場上の考え方が逆
――(イ)プロジェクトマネージャのいろいろ
――――パークとソリューション
――――PJタイプによる分類
――(ウ)上位からのマネージャに期待すること
――(エ)自律的行動と、適切な報告
――(オ)商売!
――(カ)使えないマネージャとは
――――コラム:怒る、叱る
――――コラム:報告隠し:消極的うそ
――(キ)マネージャは「たいへん」か
――――コラム:官公庁案件では無謬性を意識した提案をすること
4リーダーシップとは
――(ア)リーダーシップの種類
――――①こうしろあーしろ型
――――②みんなでやろう型
――――③見守るからやってみなさい型
――――――コラム:率先垂範
――――④強引にぐいぐい引っ張る型
――(イ)責任を負うことは、任せきることではない
――(ウ)要員の意識を管理する
――(エ)自己管理
――――気づきを与える質問
――――怒りポイント
5マネージメントスキル
――(ア)身に付けるべき基本的なスキル
――(イ)強い意志
――(ウ)原則論(決められたプロセスを実施する)
――(エ)コミュニケーション能力
――(オ)交渉力
――(カ)方針決定
――(キ)意思決定
――――① 意思決定ができないことで悩んでないか
――――――(イ)丁半博打で決めるのはNGです
――――――(ロ)情報が足りないなら聞けばいい
――――――(ハ) コーチングのふりをして聞き出す
――――――(ニ)利益衡量をする
――――――(ホ)何等か自分が納得のいく理由をつける
――――② 腹をくくれ
――――③ 自分で手におえないと判断したら
――(ク)リスク管理
――(ケ)品質管理
――――コラム:美しい数字には裏がある。
――――コラム:品質管理の数字を比べるな、数字からストーリを読め
――(コ)要員育成
――(サ)課題・問題管理
――――コラム:利益とリスクは随伴する
――(シ)レビュー
――――コラム:文責
――(ス)必要な知識
――――コラム:PMPなど資格だけでいいか?
6プログラマ経験を生かしたマネージメントスタイル
――(ア)新入社員の時からマネージメントばっかりでいいのか?
――(イ)マネージメント専門者の特徴
――(ウ)技術者上がりの特徴
――(エ)経験を元に、独自のノウハウ、観点を作る
――(オ)課題管理
――(カ)品質管理
――(キ)工程管理
――(ク)見積もり
――(ケ)プロジェクトマネージャに開発経験は必要か?
――(コ)開発経験を生かしたレビュー
――(サ)見積もりレビュー
――(シ)コードレビュー
――(ス)ドキュメントレビュー
――(セ)設計レビュー
――(ソ)システムアーキテクチャウオークスルー
――(タ)要員育成
9用語集